史跡,戦国時代

Thumbnail of post image 095
小金八坂神社

もとは小金城主の高城氏が京都の祇園社を勧請したもので、古くは牛頭天王社と称していたそうです。明治元年(1868)廃仏毀釈によって八坂神社と改称され、現在は素盞鳴命が祀られています。

鳥居本殿御由緒

史跡,戦国時代,江戸時代

Thumbnail of post image 106

東漸寺(とうぜんじ)

創建は文明13年(1481)。経誉愚底上人によって、根木内に開かれたのが始まりとされています。

戦国時代に高城氏とつながりを深め、天文6年(1537)に小金大谷口城が完成すると東漸寺も現在地の小金に移さ ...

博物館,第二次世界大戦

Thumbnail of post image 012

茨城県稲敷郡にある予科練平和記念館に行ってきました。

「予科練」とは「海軍飛行予科練習生」及びその制度の略称です。14才半〜17才までの少年を全国から選抜し、搭乗員としての基礎訓練を行ったそうです。

予科練平和記念館 ...

史跡,江戸時代

Thumbnail of post image 144

曜光山月山寺 山門本堂本堂 市指定有形文化財

延宝8年(1680)建立。

布袋堂布袋堂

常陸七福神のうちの布袋尊を祀っているお堂です。

布袋尊常陸七福神とは

昭和57年12月に七福神を祀る真延寺が開山され、牛 ...

史跡,江戸時代

Thumbnail of post image 121
曛静山薬王寺(くんせいざんやくおうじ) 紅葉の名所

薬王寺

山門

この寺の山門は「遺堰記念門」と称し、二宮尊徳(金次郎)の偉業を後世に伝えるために大正7年(1918)に再建されたものです。

江戸時代に地元青木村にあ ...

史跡,江戸時代

Thumbnail of post image 098
大内宿

大内宿は、江戸時代に会津若松と日光を結ぶ会津街道の宿場町として整備されました。

現在も江戸時代の面影そのままに茅葺屋根の民家が街道沿いに建ち並び、店舗兼住居として使用されています。

住民憲章

昭和56年に国 ...

史跡,江戸時代

Thumbnail of post image 162
平家落人ゆかりの寺

平貞能(たいらのさだよし)が、壇ノ浦の戦いのあと、平重盛の遺言に従って御宝軸をもちこの地へと隠れ、名前を定義と改めたのがこの地を定義(じょうぎ)と呼ぶ由来になったそうです。

貞能の死後、墓の上に小さなお堂 ...

史跡,江戸時代

Thumbnail of post image 010

伊達政宗の廟所

伊達政宗自身がこの地、経ケ峯を墓所に定めたそうです。

涅槃門

涅槃門は瑞鳳殿の正面門。

正面扉上部の蟇股(かえるまた)には瑞獣「麒麟」、左右の妻飾には「牡丹と唐獅子」などの飾り彫刻が施されています。 ...

史跡,第二次世界大戦

Fort Gate

シンガポール国立博物館に行ったら「禁じられた丘」と呼ばれる土地の存在を知りました。

古代シンガプーラ王の宮殿があったとされ、さらには近代は歴代シンガポール総督が住んでいた丘だそうで、現在はフォート・カニング公園として整備さ ...

史跡,第二次世界大戦

Thumbnail of post image 158

戦争記念公園

現在は慰霊塔周辺は黄色い柵に覆われていたためか、あまり人はいませんでした。

日本占領時期死難人民記念碑日本占領時期死難人民記念碑

1942年、シンガポールを占領した日本軍による大規模な華人系住民虐殺事件の犠牲者の ...