古代,史跡,江戸時代

Thumbnail of post image 179

関東最古の勅願所 日本寺大仏

日本寺(にほんじ)は725(神亀2)年、聖武天皇の勅願により行基が開いた関東最古の勅願所と伝えられています。

かつては7堂、12院、100坊の規模でしたが、1939(昭和14)年の火事で大半が焼 ...

古代,史跡

Thumbnail of post image 184

一言主大神を祀る

一言主神社は大同4(809)年創建とされています。

「吾(あ)は悪事(まがごと)も一言、善事(よごと)も一言、言離(ことさか)の神。葛城の一言主の大神なり」

古事記

祭神である一言主 ...

古代,史跡

Thumbnail of post image 147

宝登山神社 日本武尊ゆかりの神社宝登山ロープウェイ

宝登山山頂へ行くには2つの選択肢があり、ロープウェイを使用するか登山道を自力で登るかを選べます。私はロープウェイを選びました。

宝登山ロープウェイ 宝登山麓駅

ゴンドラは2台 ...

古代,史跡

Thumbnail of post image 194

大己貴命(大国主)が降臨したとされる神社

文徳天皇実録によれば、斉衡3年(856)12月29日に大己貴命・少彦名命が常陸国鹿島郡大洗磯前に降臨。

里人の一人に神がかりして、「我是大奈母知少比古奈命也。昔造此国訖。去徃東海。今 ...

古代,史跡

Thumbnail of post image 104

志賀海神社 海神の総本社

綿津見三神(中津綿津見神、底津綿津見神、上津綿津見神)を祀り、全国の綿津見神社、海神社の総本社とされています。また古代の有力氏族阿曇氏の発祥の地と考えられ、代々祭祀を司ったそうです。

鳥居階段楼門と石橋社 ...

古代,史跡

Thumbnail of post image 156

金印公園 金印が発見されたと伝わる場所

金印公園は「漢委奴國王」金印が出土したのを記念して昭和50年(1975)に開園しました。

この場所は天明4年(1784)、志賀島の農民甚兵衛が「漢委奴國王」金印を発見したと伝えられてい ...