史跡,戦国時代

Thumbnail of post image 091
小金八坂神社

もとは小金城主の高城氏が京都の祇園社を勧請したもので、古くは牛頭天王社と称していたそうです。明治元年(1868)廃仏毀釈によって八坂神社と改称され、現在は素盞鳴命が祀られています。

鳥居本殿御由緒

史跡,戦国時代,江戸時代

Thumbnail of post image 037

東漸寺(とうぜんじ)

創建は文明13年(1481)。経誉愚底上人によって、根木内に開かれたのが始まりとされています。

戦国時代に高城氏とつながりを深め、天文6年(1537)に小金大谷口城が完成すると東漸寺も現在地の小金に移さ ...

史跡,戦国時代

Thumbnail of post image 152

松尾城跡看板

看板説明

頂上付近に縄張りが残り、本丸や味噌蔵・からんてなどの地名もある。14世紀に甲佐を拠点とした恵良惟澄が使用していた城郭で、その後も阿蘇氏の支配の拠点だった。1586(天正十三)年島津軍によって攻撃・破却 ...

史跡,戦国時代

Thumbnail of post image 153

相良神社石碑&鳥居

相良氏18代相良義陽を祀る神社。

一帯は響ケ原古戦場跡としても知られています。

響ケ原での戦いは宇城市の公式ホームページで昔ばなしとしても紹介されています。

こちら→豊野の昔ばなし ...

史跡,戦国時代

Thumbnail of post image 191
たくさんのチューリップが咲く城跡

木原城は戦国時代末期、江戸崎城主・土岐原氏の家臣近藤氏が築城し、天正18(1590)年佐竹氏に攻められ落城したと伝わっています。

看板

木原城址土塁保全地

ここ木原城址は、十五世紀 ...