南北朝時代,史跡

Thumbnail of post image 156

持明院 仙洞御所跡地

もとは藤原北家の邸があり、邸内の持仏堂(安楽光院)に由来して家名は持明院家となり、屋敷も持明院殿とよばれました。邸内の寺院は安楽光院・安楽行院と称されました。

やがてその持明院家藤原基家の娘が高倉天皇の ...

南北朝時代,史跡

Thumbnail of post image 104

名和長年戦死の地に建てられた石碑

現在は名和児童公園として整備されています。

海軍大将有馬良橘の筆 による碑文献花台?に彫られた帆掛け船の家紋太政大臣公爵三条実美の筆による碑文大日本国防婦人会が奉納していた謎のモニュメント

名 ...

南北朝時代,史跡,足利直義関連

Thumbnail of post image 161

足利直義邸跡の八幡宮鳥居

”御所”八幡宮の由来は、足利尊氏の邸内に勧請されたことからだそうです。

しかしもともとは尊氏弟の足利直義の邸宅「三条坊門殿」があったとされています。

尊氏から政務を委任さ

南北朝時代,史跡

Thumbnail of post image 061

足利尊氏の三条坊門邸跡足利尊氏邸・等持寺跡 石碑

ちょうどアジサイの季節だったのでとても華やか。

解説板

室町幕府発祥の地

ー足利尊氏邸・等持寺跡ー

京都府保健事業協同組合・保事

史跡,鎌倉時代

Thumbnail of post image 187

六波羅蜜寺内にある六波羅探題石碑

六波羅探題は承久の乱を契機に設置され、元弘3年/正慶2年(1333年)5月に足利高氏(尊氏)や赤松則村らに攻められ壊滅するまでこの地にあった。

最後の六波羅探題南方は北条時益、北方は北条仲時 ...

日常,映画

映画「ゴジラ キング・オブ・モンスターズ」を4DX3D吹替で見てきました。

 

結論から言うと最高でした。

以下ネタバレありの感想です。

 

4DX3Dで見たので、全編ほぼア ...

日常,映画

米津玄師の新作「海の幽霊」のミュージックビデオを見て、その美しいアニメーションに惹かれて映画「海獣の子供」をみてきました。

正直事前情報は上の動画のみなので、ファンタジックな海辺の少年少女の物語なのかなーと勝手に想像してい ...

日常

Thumbnail of post image 077

牛久大仏にお花を摘みに行ってきました。

牛久大仏では毎年この季節にお花摘みイベントが行われています。

100円で一人10本までお花を摘めて、はさみも貸し出してくれます。

今日の開花状況はこんな感じで ...

日常

Thumbnail of post image 033

つくば牡丹園に行ってきました。

つくばぼ牡丹園の門牡丹と芍薬の違い

今日は遅咲きの牡丹と早咲きの芍薬が見頃でした。

園内でスタンプラリーが行われていて、全部集めたら芍薬茎茶を頂けました。

スタンプラリー頂い ...

南北朝時代,史跡,銅像

Thumbnail of post image 021

NHK大河ドラマ「太平記」の年に建てた銅像足利尊氏銅像 正面斜め下から台座の説明文台座説明板

足利尊氏公
西暦一三〇五年~一三五八年
八幡太郎源義家の流れをくむ源姓足利氏は、永く当地足利の領主として、また鎌倉幕府 ...