日本寺(千葉県安房郡)

関東最古の勅願所 日本寺

大仏

日本寺(にほんじ)は725(神亀2)年、聖武天皇の勅願により行基が開いた関東最古の勅願所と伝えられています。

かつては7堂、12院、100坊の規模でしたが、1939(昭和14)年の火事で大半が焼失しました。

また日本寺がある鋸山(のこぎりやま)は標高約330メートル、千葉県指定の名勝で観光地化されており、山頂までの手段としてロープウェーもあります。私が行った日は強風で中止になっていました。

百尺観音

百尺観音

昭和41年5月完成した大観音石像。

発願の趣旨は戦没病没殉難者供養、東京湾周辺の航海、航空、陸上交通犠牲者供養のためだそうです。

地獄のぞき

展望台

「地獄のぞき」は山頂展望台の通称です。

ゴールデンウィーク中は最大90分待ちだったとニュースで見ました。

東京湾をはじめ晴れた日には富士山も見えるそうです。

千五百羅漢

羅漢石仏

境内には1553体の羅漢石仏群があります。

日本寺第9世高雅愚伝禅師の発願により、上総国桜井(現木更津市)の石工大野甚五郎が門弟27人とともに21年をかけて彫ったと伝えられています。

首のない羅漢像も多く、明治の廃仏毀釈によるものだそうです。

大野甚五郎英令の墓

大野甚五郎の墓

大仏 日本最大の磨崖仏

大仏(薬師瑠璃光如来)

もとは1783(天明2)年に、大野甚五郎とその門弟が3年の月日をかけて完成したものです。

当時は丈が8丈、台座を合わせて9丈2尺あったものの、江戸末期には風蝕による崩壊があったそうです。

1969(昭和44)年6月、4年にわたる復元工事で現在の姿になりました。

聖菩提樹

聖菩提樹

日印親善と世界平和を記念して、インド政府からブッダガヤ(釈迦が悟りを開いた地)の聖菩提樹の分木が贈られました。

1989(平成元)年5月24日、植樹記念法要が行われ日印両国の関係者が参加したそうです。

雑記

鋸山はハイキングをする人にも人気だそうですが、階段も多く翌日筋肉痛になりました。行く前は正直そこまできつくないだろうな、と思っていましたが1周回ると「よく歩いたな」と達成感を得られました。

古代,史跡,江戸時代

Posted by sata04