博物館,特別展

福岡市博物館 企画展示「南北朝の動乱と博多 」を見に行ってきました。
開催期間:平成29年10月24日(火)~12月24日(日)  
福岡市博物館には改装後初めて行きました。

展示構成は大きく4つに分けられ ...

日常

Thumbnail of post image 200

つくば市役所で行われていた
平成29年巡回企画展 生誕800周年記念
「鎌倉時代の高僧忍性と三村山極楽寺」展に行ってきました。

巡回企画展なので、全部で3つの会場を回ります。

会場1 小田城跡歴 ...

博物館,特別展

Thumbnail of post image 079

鎌倉国宝館で行われている 
特別展 「鎌倉公方 足利基氏―新たなる東国の王とゆかりの寺社―」
に行ってきました。

基氏というより直義目当てで行ったのですが、結果大満足。

展示は4部構成

足 ...

博物館,特別展,美術館

Thumbnail of post image 175

小学校時代の友人と上野の森美術館「怖い絵」展に行ってきました。
この友人は初めて自分達だけで美術館に行く、という小学生の私にとっての大イベントを実行した相手なので、20年たっても一緒に美術館に行けたことが嬉しかったです。

博物館,特別展

Thumbnail of post image 086

大学時代の友人と博物館をハシゴしてきました。

まずは東京国立博物館東洋館で行われていた「マジカルアジア」

アジア各地の吉祥、魔除け、呪いなど、目に見えない不思議なパワーにまつわる作品を紹介するというもので、とに ...

博物館,美術館

Thumbnail of post image 148

東山魁夷ファンとして香川県に来たならやっぱり訪れたい
東山魁夷せとうち美術館!

そもそもなぜ瀬戸内に東山魁夷の美術館が?と思ったら、

『香川県では、東山魁夷画伯の祖父が坂出市櫃石島の出身で、本県とゆかり ...

史跡

Thumbnail of post image 165

金刀比羅宮 その1はこちら

旭社
江戸時代の薬師堂(金堂)を明治初期に神社としての名称に変えた。
高野山金剛峰寺金堂(1926年焼失)を模し、1813年に起工、1845年に完成。
装飾が多くとても圧 ...

史跡

Thumbnail of post image 159

香川に来たからにはこんぴらさん参り!

というわけで金刀比羅宮へ

ずーっと「こんぴらさん」だと思っていたので、正式には「金刀比羅宮」だと今回の旅行で初めて知りました。

もともと「こんぴら」の語源「金毘 ...

博物館,史跡,戦国時代,資料館

Thumbnail of post image 188

四国旅行に行ってきました。
まずは日本100名城に選ばれた香川県丸亀城。
今年ちょうど築城から420周年だそうです。

資料館側からの玄関先御門石垣の上、横から見た大手一の門(別名 太鼓門)大手一の門 建物内部 ...

博物館,特別展

Thumbnail of post image 073

千葉県佐倉市にある国立歴史民俗博物館に行ってきました。

お目当ては総合展示の第3展示室の特別展示「年号と朝廷」でした。

入口には明治大学、大正大学、慶應義塾大学のポスターも展示してありました。
明治、大 ...