こもれび森のイバライド
茨城県稲敷市にあるこもれび森のイバライドに行ってきました。
入園ゲート御覧の通り人がまったくいませんでした。かつてない閑散ぶりでした。
写真左には入園券を買う窓口が5つありますがすべて閉まっており、写真には写っ ...
三村山極楽寺跡遺跡群(茨城県つくば市)
小田城主郭の北東、宝篋山のふもとに極楽寺という寺があり鎌倉~室町時代まで大寺院として栄えていました。
建長4年(1252)年から10年間、奈良西 ...
筑波実験植物園 アガベ・サルミアナ・フェロクス
筑波実験植物園で「一生に一度しか咲かない花」というとても珍しい花が咲いたと聞いたので行ってきました。
新型コロナウイルス対策のため各温室や屋内での展示関係は閉館されていました。また入園前に検温も行われました。
一生に ...第47回筑波山梅まつり
今年も筑波山梅まつりに行ってきました。
開催期間:令和2(2020)年2月15日(土)~3月22日(日)
残念ながら新型コロナウイルスの影響で各イベントは中止となりました。
例年なら梅の木の下にレジ ...
茨城県立歴史館 特別展「佐竹氏-800年の歴史と文化-」
茨城県立歴史館で行われていた特別展「佐竹氏ー800年の歴史と文化ー」に行ってきました。
開催期間は2020年2月8日(土)~3月22日(日)
ひょっとして新型コロナウイルスの影響で歴史館も閉館にな ...
国立科学博物館 特別展ミイラ「永遠の命」を求めて
国立科学博物館で行われていた特別展ミイラ「永遠の命」を求めて に行ってきました。
第1会場 展示は全4章第1章 南北アメリカのミイラ第1章では南北アメリカで発見されたミイラや副葬品が展示してありました。
中でも ...
足利フラワーパーク 光の花の庭
足利フラワーパークが開催しているイルミネーション、「光の花の庭」が凄そうだったので行ってきました。音楽に合わせてイルミネーションが色を変えていくのでとても幻想的でした。
光得寺(栃木県足利市)
足利義氏が開基と伝わるお寺です。
樺崎寺が明治の神仏分離令で廃寺となった時に、運慶作とされる大日如来坐像(国重要文化財)や五輪塔が移されたことでも知られています。
現在大日如来 ...
樺崎寺跡(栃木県足利市)
樺崎寺はもとは足利義兼が頼朝の奥州攻めの戦勝祈願のために創建したと伝えられています。開山には伊豆国走湯山(静岡県熱海市)の理真朗安を招いたそうです。
足利義兼系図正治元年(1199年)3月、樺崎寺に ...

