松戸市立博物館(千葉県松戸市)

松戸市立博物館

松戸市博物館入口

常設展 展示構成

  1. 人類の誕生
  2. 狩りと採集のムラ
  3. 稲作社会の誕生
  4. 下総国のはじまり
  5. 武士と民衆
  6. 町場と村
  7. 都市へのあゆみ
  8. 考古学と科学の眼
  9. 虚無僧寺1月寺
  10. 二十世紀梨の誕生
  11. 三匹獅子舞

「松戸のあけぼの」をテーマに松戸市内で見つかった石器から当時の様子を紹介。再現された森の一部などもあります。

「縄文人のくらし」、「ムラのうつりかわり」「人々の交流」の3つのテーマで紹介。

「米づくりのくらし」「古墳の出現」の2つのテーマで、弥生時代から古墳時代への移り変わりを紹介。

「古代の松戸」をテーマとして、主に松戸市内で見つかった古代の資料などを紹介。

「千葉氏と高城氏(たかぎし)」、「中世人の生と死」の2つのテーマで展示。

松戸市域の近世の歴史を「近世の村」、「宿場と河岸」、「小金牧と御鹿狩(おししがり)」の3つのテーマで展示。

「まつど1868-1960」、「下谷・谷津・台」、「常盤平団地の誕生」の3つのテーマで展示。

常盤平団地は、日本住宅公団(現在のUR都市再生機構)が建設した初期の代表的な団地のひとつで、建物の一角ごと再現した展示があります。

「年代を測定する」、「環境を復元する」の2つのテーマで展示。

虚無僧や一月寺、尺八の歴史について紹介。一月寺は、青梅鈴法寺とともに、普化宗(ふけしゅう)総本山として全国に知られていました。普化宗の僧が虚無僧です。

二十世紀梨の歴史を「ニホンナシの歴史」、「松戸生まれのニ十世紀梨」、「現代の梨づくり」の3つのテーマで展示。

三匹獅子舞の系譜と地域的広がりについて、映像作品を展示。

野外展示 復元竪穴式住居

復元竪穴式住居

縄文時代の竪穴住居が3棟復元されています。そのうち1棟は住居内を自由に見学できるようになっています。

雑記

館内でQRクイズが行われていたので挑戦しました。最近博物館でもデジタルスタンプラリーなど行われることが増えてきたと思います。こちらの博物館は一緒に館内Wi-Fiの案内もあって親切だなあと思いました。

こちらで一番人気なのは常盤平団地の再現展示のようですが、本当に当時の建物を切り取って持ってきたかのようでした。

開館時間9時30分〜17時(入館は16時30分まで)
休館日毎週月曜日(祝日・休日にあたる場合は開館し、翌日休館)
その他館内整理日・くん蒸期間・年末年始等
観覧料一般310円、高校生・大学生150円、中学生以下無料

博物館

Posted by sata04