小金八坂神社(千葉県松戸市)
小金八坂神社
もとは小金城主の高城氏が京都の祇園社を勧請したもので、古くは牛頭天王社と称していたそうです。明治元年(1868)廃仏毀釈によって八坂神社と改称され、現在は素盞鳴命が祀られています。



移転前の石碑

もとはこの場所に八坂神社はありましたが、駅前の再開発に伴い昭和48年(1973)に現在地の小金字西に移転しました。境内跡地に茂っていた大木も平成2年(1990)に伐採され、跡地にはサティ(現在はイオン)とマンションが建てられました。現在は「小金鎮守・八坂神社御跡地」の大きな石碑が建っています。隣の小さなふたつの石碑は道標です。