夢中問答集 感想
夢中問答集、これは足利直義の問いに夢窓疎石が答えた法話集。

大学生の時にこの学術文庫版の「夢中問答集」を購入し読んだものの理解したとは言い難く、いつかちゃんと読み込もうと思ったまま時間だけが過ぎていきました。
足利直義ファンを名乗っているくせにちゃんと読み込んでもいないとはどういうことだ?と自分としてもどことなく引っかかっていました。
そこでこの「夢中問答集」を一問ごとに感想を書いていこうと思います。
全部書き終わるまでどれだけかかるかわかりませんがとりあえず今やる気があるので始めます。
更新するごとに下のタイトルにリンクを張っていきます。
夢中問答集 感想
- 今生の福報
- 仏法は世法
- 真の福
- 欲心の放下
- 求道と福利
- 仏菩薩の真の功徳
- 神仏の効験
- 方便を兼ねた祈り
- 真言秘法の本意
- 有力の檀那の祈祷
- 後生の果報の祈り
- 智増と悲増
- 三種の慈悲
- 大乗の慈悲
- 真言の加持と禅宗の祈祷
- 末世に三宝を敬ふ謂れ
- 政治と仏法
- 外魔と内魔
- 慢心
- 執着心
- 座禅と狂乱
- 魔障の対治
- 無心は降魔
- 本分の大智
- 智慧と本分の大智
- 信仰と本分の大智
- 船筏は彼岸への方便
- 本有の智慧
- 妄想
- 本分に至れる言句
- 任病
- 公案の意義
- 教病と禅病
- 学解と修行
- 意句倶到と長養
- 意・句
- 祖意
- 知行合一
- 学と行
- 菩提心
- 理入と行入
- 世情と本分の工夫
- 如幻の観と本分の悟り
- 大乗の工夫
- 悟入
- 是非の念と大悟
- 円満具足の本分
- 座禅の本意
- 真実の修行
- 無用心の用心
- 禅宗の玄旨(極意)
- 本分直示の題目
- 覿面提持の疑・不疑
- 公案の取捨
- 古則着後の公案
- 無工夫の工夫、無用心の用心
- 仏法と世法
- 禅宗の放下
- 那一通
- 臨終の相
- 本分の田地
- 本分の田地と教家の所説
- 本分の田地の正体
- 本分の田地の信用
- 真心
- 教論師の神我と大乗の一心
- 真心と妄心
- 本心の二種の根本
- 縁生と法尒
- 心・性
- 虚妄と常住
- 凡・聖
- 仏眼
- 大小権実の方便
- 不二の摩訶衍(大乗)
- 教外別伝の玄旨
- 禅宗の五家
- 抑揚褒貶
- 如来説法の本意
- 教・禅
- 理致と機関
- 易行門と難行門
- 了義・不了義
- 了義大乗の念仏
- 正行と余行
- 抑揚褒貶の本意
- 明眼・無眼
- 禅僧の清規
- 諸宗の禅定と禅宗
- 真実の正法
- 教外別伝の本旨並びに本朝禅宗の伝承
- 本書公刊の趣旨
- 足利直義に示した公案