日本科学未来館「チ。 ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」

日本科学未来館で行われている特別展「チ。―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」に行ってきました。
こちらはアニメ「チ。―地球の運動について―」の世界を舞台に、地動説の歴史的研究から現代の観測技術まで、会場入口で配られる「地動説研究ノート」を手にクイズに挑みながら探求する体験型展示会です。
展示構成は全4章
入口で難易度の高い天文学者用か比較的容易な天文助手用のどちらかの地動説研究ノートを選びます。クイズに答えて書き込んでいくと、出口でオリジナルステッカーをもらえます。

第1章 地動説との出会い
作中でも登場した天文学の考え方を学べたり、実際に古代の天体観測用機器「アストロラーベ」の大きさや重さを体験できます。

第2章 地動説の証明
火星の逆行を映像で観察したり、作中でも重要だった金星の満ち欠けを実験模型で確認できます。
第3章 地動説の普及
活版印刷に使われる活字を実際に組み替えて印刷する体験ができます。
第4章 地動説の過去、現在、未来
地動説を広めた偉人の功績に加え、現代の観測技術を学べます。
感想
アニメ「チ。―地球の運動について―」の世界に沿って地動説を学ぶという体験型の展示だったのでとても楽しく見ることができました。
もともと話題になっているアニメなので気になっていましたが、日本科学未来館で特別展が行われていると知って配信で見始めました。あまりに面白いので全25話をほぼ1週間で見終わってしまいました。
そしてその勢いのままこの特別展に来たので、壁に描かれたアニメの名シーン、フォトスポット、体験コーナー、そして最後のパノラマスクリーンによるエンディングムービーと、「チ。」の世界に全身で浸るような展示の連続に、終始興奮が止まりませんでした。アニメが面白かったという人はぜひ行ってみてほしいです。

会期 | 2025年3月14日(金)~6月1日(日) 休館日:火曜日(ただし、3/25、4/1、4/29、5/6は開館) |
時間 | 10:00~17:00(最終入場16:30) |
料金 | 大人[19歳以上]2,200円 18歳以下[小学生以上]1,500円 未就学児[4歳以上] 500円※3歳以下は無料 |
会場 | 日本科学未来館 1階 企画展示ゾーン |