Thumbnail of post image 039

史跡,日常

普段は入れない場所に入れる「東京建築祭」というものがあると知り今回参加してみました。 会期 ...

Thumbnail of post image 079

史跡,明治時代

日本で唯一のネオ・バロック様式の西洋宮殿。かつては紀州徳川家の江戸中屋敷があった場所にあり ...

Thumbnail of post image 146

博物館,特別展,史跡,明治時代

森鴎外記念館 開館時間10:00〜18:00(最終入館は17:30)休館日第4月・火曜日( ...

Thumbnail of post image 142

博物館,特別展

看板 東京藝術大学大学美術館で行われている「相国寺承天閣美術館開館40周年記念 相国寺展― ...

Thumbnail of post image 022

博物館

旧公衆衛生院(港区指定有形文化財) 中央エントランス 港区立郷土歴史館のある建物は、もとは ...

Thumbnail of post image 097

博物館

谷口吉郎・吉生記念 金沢建築館 金沢市名誉市民第一号である建築家・谷口吉郎を記念し、谷口吉 ...

Thumbnail of post image 074

日常

石川県立図書館(百万石ビブリオバウム) おしゃれな図書館として観光ガイドにも取り上げられる ...

Thumbnail of post image 085

史跡,第二次世界大戦

岸壁の母のモデル端野いせさんを称える石碑 昭和には「岸壁の母」というシベリア抑留からの息子 ...

Thumbnail of post image 128

史跡,江戸時代

日本最古の漁法 看板 日本最古の漁法ぼら待ちやぐら ぼら待ち網漁は、江戸時代から伝わる原始 ...

Thumbnail of post image 054

博物館,資料館,史跡,古代

石川県鳳珠郡能登町の真脇遺跡に行ってきました。 真脇遺跡は北陸最大級の縄文時代遺跡で、縄文 ...