Thumbnail of post image 035

史跡,江戸時代

日本最古の漁法 看板 日本最古の漁法ぼら待ちやぐら ぼら待ち網漁は、江戸時代から伝わる原始 ...

Thumbnail of post image 070

博物館,資料館,史跡,古代

石川県鳳珠郡能登町の真脇遺跡に行ってきました。 真脇遺跡は北陸最大級の縄文時代遺跡で、縄文 ...

Thumbnail of post image 116

史跡,名勝

白米千枚田(しろよねせんまいだ) 白米の千枚田は、輪島市街地の東方約8kmにある輪島市白米 ...

Thumbnail of post image 175

資料館,博物館

夢の島公園に都立第五福竜丸展示館があります。 第五福竜丸とは1954年3月1日に、マーシャ ...

Thumbnail of post image 156

史跡,明治時代

中国同盟会発祥の地 石碑 明治38年(1905)7月に孫文が来日すると、興中会、華興会や光 ...

Thumbnail of post image 147

銅像

ホテルオークラ正面玄関前の「大倉集古館」前に大倉喜八郎の銅像があります。 大倉喜八郎は大倉 ...

Thumbnail of post image 135

博物館,特別展

大倉集古館 大倉集古館で行われている企画展「幽玄への誘い-能面・能装束の美」に行ってきまし ...

Thumbnail of post image 106

特別展,博物館

石洞美術館 イスラーム陶器展 石洞美術館所蔵のイスラーム陶器を中心にした展示に行ってきまし ...

Thumbnail of post image 055

特別展,博物館

国立科学博物館で行われている気象業務150周年企画展「地球を測る」に行ってきました。 気象 ...

Thumbnail of post image 079

日常

最近出かけ先で登録有形文化財のプレートを有する建物をよく見かけるようになり、そもそも登録有 ...