登録有形文化財

最近出かけ先で登録有形文化財のプレートを有する建物をよく見かけるようになり、そもそも登録有形文化財とは?となったので調べてみました。
登録有形文化財とは1996年の文化財保護法改正により、従来の文化財「指定」制度に加えて、 ...
野村萬斎狂言の夕べ 松戸公演

太郎冠者 内藤連
女 中村修一
後見 飯田豪
柑子太郎冠者 野村萬斎
主 高野和憲
後見 石田淡朗
二人袴聟 野村裕基
舅 深田博治 ...
真壁のひなまつり 2024

茨城県桜川市真壁町で行われている「真壁のひなまつり」に行ってきました。
平成14年にまちおこしのイベントとして「町なかにお雛様を飾ろう」と始まったそうです。今ではお店や民家など100軒以上にお雛様が飾られ、観光客も約6万人 ...
映画「二百三高地」
実写版「ゴールデンカムイ」の映画が評判がいいようなので見に行きたいなあと思っていたら、東映チャンネルで日露戦争120年ということで日露戦争の作品特集が行われていました。
日露戦争120年【特集 日露戦争 】
今 ...
松見公園(茨城県つくば市)

松見公園に行ってきました。せっかくなのでタワーにも登りました。高さ45m。
つくば駅側筑波山側展望台からの景色。
梅ちょうど梅の季節でした。香りの強い品種なのか、池の向こう側の梅の香りがこ
小貝川ふれあい公園(茨城県下妻市)

小貝川ふれあい公園のコスモスが見頃ということで行ってきました。
下妻市観光協会によると約130万本のコスモスだそうです。
筑波山を背景に見応え十分なコスモス畑でした。
筑波山とコスモスコスモス5月中 ...
中山風穴(福島県南会津郡)

天然記念物「中山風穴地特殊植物群落」は、風穴現象とそれに伴う区域に発達する特殊な植物群落のことで、6箇所の指定地があります。
中でも「冷風体感施設」は風穴を利用した貯蔵庫の跡で、昭和初期頃まで住民や流 ...
西根田んぼアート2023(宮城県角田市)

西根田んぼアートは、高倉字熊野田地区の有志が古代米のPRと集落の活性化を兼ね10アールの田んぼで2007年に始まったそうです。
その後2013年に「西根田んぼアートを楽しむ会」を結成、場所を高倉字内田地区に ...
「逃げ上手の若君」アニメ化!
週刊少年ジャンプで連載中の「逃げ上手の若君」がなんとアニメ化するそうです。
あのジャンプで北条時行を主役にした漫画連載がはじまると知ったときはとても驚きましたが、まさかアニメ化されるほど人気になるとは想像していませんでした ...
トンネルの駅(宮崎県西臼杵郡)

延岡と熊本を結ぶ予定だった九州横断トンネル。
昭和55年工事は中断され、ついには廃止となり、跡地を高千穂町が購入しました。
その後神楽酒造株式会社によって焼酎の「トンネル貯蔵庫」と ...