国立科学博物館 特別展「大哺乳類展3」

国立科学博物館で行われている特別展「大哺乳類展3 わけてつなげて大行進」に行ってきました。
大哺乳類展GWの国立科学博物館、まあ混んでいるだろうと思っていましたが、入口時点で「大変混み合っています」の張り紙が。本日は整理券 ...
根木内城跡(千葉県松戸市)

根木内城は15世紀中頃、原氏または高城氏が築いた城だと言われています。
平成18年に根木内歴史公園として整備されました。
現在は空堀、土塁、土橋などの遺構が残っています。
土橋 ...松戸市立博物館(千葉県松戸市)

狩りと採集のムラ
稲作社会の誕生
下総国のはじまり
武士と民衆
町場と村
都市へのあゆみ
考古学と科学の眼
虚無僧寺1月寺
二十 ...
小金八坂神社(千葉県松戸市)

もとは小金城主の高城氏が京都の祇園社を勧請したもので、古くは牛頭天王社と称していたそうです。明治元年(1868)廃仏毀釈によって八坂神社と改称され、現在は素盞鳴命が祀られています。
鳥居本殿御由緒東漸寺(千葉県松戸市)

創建は文明13年(1481)。経誉愚底上人によって、根木内に開かれたのが始まりとされています。
戦国時代に高城氏とつながりを深め、天文6年(1537)に小金大谷口城が完成すると東漸寺も現在地の小金に移さ ...
真壁のひなまつり 2024

茨城県桜川市真壁町で行われている「真壁のひなまつり」に行ってきました。
平成14年にまちおこしのイベントとして「町なかにお雛様を飾ろう」と始まったそうです。今ではお店や民家など100軒以上にお雛様が飾られ、観光客も約6万人 ...
映画「二百三高地」
実写版「ゴールデンカムイ」の映画が評判がいいようなので見に行きたいなあと思っていたら、東映チャンネルで日露戦争120年ということで日露戦争の作品特集が行われていました。
日露戦争120年【特集 日露戦争 】
今 ...
松見公園(茨城県つくば市)

松見公園に行ってきました。せっかくなのでタワーにも登りました。高さ45m。
つくば駅側筑波山側展望台からの景色。
梅ちょうど梅の季節でした。香りの強い品種なのか、池の向こう側の梅の香りがこ
JAXA筑波宇宙センター

JAXA筑波宇宙センターの見学エリアに行ってきました。
展示館「スペースドーム」ドリームポート展示構成は12
0ドリームポート100万分の1の大きさの地球を模したドリームポートがまず出迎えてくれます。
1 ...予科練平和記念館

茨城県稲敷郡にある予科練平和記念館に行ってきました。
「予科練」とは「海軍飛行予科練習生」及びその制度の略称です。14才半〜17才までの少年を全国から選抜し、搭乗員としての基礎訓練を行ったそうです。
予科練平和記念館 ...