史跡,戦国時代,江戸時代,鎌倉時代

Thumbnail of post image 082

本土寺は日蓮の檀越の曽谷法蓮が、日蓮の六老僧(死の直前に後継者と定めた六人)のひとり日朗に帰依して開いたのが始まりだとされています。正式には長谷山本土寺。

日朗が開基した鎌倉の長興山妙本寺・武蔵の長栄山本門寺とともに山号に ...

史跡

Thumbnail of post image 114
霞が関跡霞が関跡標柱

「霞が関跡」の標柱が東京メトロ霞ケ関駅A2出入口前にあります。

江戸時代以前、奥州街道の関所が置かれていたともいわれ、江戸時代にはこの標柱が建っている場所に広島県浅野家の上屋敷があったそうです。 ...

博物館,特別展

Thumbnail of post image 010

国立科学博物館で行われている特別展「大哺乳類展3 わけてつなげて大行進」に行ってきました。

大哺乳類展

GWの国立科学博物館、まあ混んでいるだろうと思っていましたが、入口時点で「大変混み合っています」の張り紙が。本日は整理券 ...

史跡,戦国時代

Thumbnail of post image 077
根木内城跡根木内歴史公園入口

根木内城は15世紀中頃、原氏または高城氏が築いた城だと言われています。

平成18年に根木内歴史公園として整備されました。

現在は空堀、土塁、土橋などの遺構が残っています。

土橋 ...

博物館

松戸市博物館

松戸市立博物館松戸市博物館入口常設展 展示構成人類の誕生
狩りと採集のムラ
稲作社会の誕生
下総国のはじまり
武士と民衆
町場と村
都市へのあゆみ
考古学と科学の眼
虚無僧寺1月寺
二十 ...

史跡,戦国時代

Thumbnail of post image 102
小金八坂神社

もとは小金城主の高城氏が京都の祇園社を勧請したもので、古くは牛頭天王社と称していたそうです。明治元年(1868)廃仏毀釈によって八坂神社と改称され、現在は素盞鳴命が祀られています。

鳥居本殿御由緒

史跡,戦国時代,江戸時代

Thumbnail of post image 159

東漸寺(とうぜんじ)

創建は文明13年(1481)。経誉愚底上人によって、根木内に開かれたのが始まりとされています。

戦国時代に高城氏とつながりを深め、天文6年(1537)に小金大谷口城が完成すると東漸寺も現在地の小金に移さ ...

日常

Thumbnail of post image 007

茨城県桜川市真壁町で行われている「真壁のひなまつり」に行ってきました。

平成14年にまちおこしのイベントとして「町なかにお雛様を飾ろう」と始まったそうです。今ではお店や民家など100軒以上にお雛様が飾られ、観光客も約6万人 ...

日常,映画

実写版「ゴールデンカムイ」の映画が評判がいいようなので見に行きたいなあと思っていたら、東映チャンネルで日露戦争120年ということで日露戦争の作品特集が行われていました。

日露戦争120年【特集 日露戦争 】

今 ...

日常

Thumbnail of post image 049

松見公園

松見公園に行ってきました。せっかくなのでタワーにも登りました。高さ45m。

つくば駅側筑波山側

展望台からの景色。

ちょうど梅の季節でした。香りの強い品種なのか、池の向こう側の梅の香りがこ