第五福竜丸展示館(東京都江東区)
夢の島公園に都立第五福竜丸展示館があります。
第五福竜丸とは1954年3月1日に、マーシャル諸島ビキニ環礁でアメリカがおこなった水爆実験により被爆した静岡県焼津港所属の遠洋マグロ延縄漁船です。
その後、東京水産 ...
大倉集古館「幽玄への誘い-能面・能装束の美」
大倉集古館で行われている企画展「幽玄への誘い-能面・能装束の美」に行ってきました。
会期2025年4月15日(火)~6月29日(日)前期:4月15日(火)~5月18日(日)
後期:5月20日(火)~6 ...
石洞美術館「イスラーム陶器展」
石洞美術館所蔵のイスラーム陶器を中心にした展示に行ってきました。
イスラーム陶器とは、7世紀以降、西アジア、中央アジア、北アフリカを中心とするイスラーム圏で焼かれた施釉陶器の総称だそうです。
国立科学博物館「地球を測る」
国立科学博物館で行われている気象業務150周年企画展「地球を測る」に行ってきました。
気象業務150周年企画展「地球を測る」入口展示構成は全4章1875年6月1日に東京気象台(現在の気象庁)において気象業務としての気象・地 ...
日本科学未来館「チ。 ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」
日本科学未来館で行われている特別展「チ。―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」に行ってきました。
こちらはアニメ「チ。―地球の運動について―」の世界を舞台に、地動説の歴史的研究から現代の観測技術まで、会場入口で配られ ...
東山魁夷記念館(千葉県市川市)
市川市東山魁夷記念館は、東山魁夷の妻すみさんから東山魁夷邸の土地と建物を寄贈された市川市が、平成17年(2005)11月に隣接した土地に開館しました。
魁夷がかつて留学したドイツ ...
戸定歴史館「マイセンコレクション展」
べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館(東京都台東区)
今年の大河ドラマも楽しく見ています。そこで行ってきました「べらぼう」大河ドラマ館。
「べらぼう」大河ドラマ館大河ドラマ館 エントランスこちらの大河ドラマ館は浅草の有名観光寺院浅草寺の近く、東京都台東区民会館の9階にあります ...
たばこと塩の博物館(東京都墨田区)
「たばこと塩の博物館」は、専売品であった「塩」と「たばこ」の歴史と文化をテーマに日本専売公社によって昭和53年(1978)に渋谷に設立され、平成27年(2015)に墨田区に移転・リニューアルして開館しました。 ...
国立公文書館 常設展示室
「日本のあゆみ」として明治期から現代に至る、国の政策決定に関する重要な公文書を展示。
1 明治維新と文明開化江戸から東京へ 慶応4年/明治元年(1868)新橋横浜間鉄道開業 明治5年(18 ...
