國學院大学博物館 企画展「中世日本の神々―物語・姿・秘説―」
企画展「中世日本の神々―物語・姿・秘説―」会期令和7年10月4日(土)~11月30日(日)開館時間10時~18時(最終入館17時30分)休館日毎週月曜日(祝日は開館)入館料無料展示構成は全4章第1章 物語
中世、「日本書紀」をもとに神々 ...
上野の森美術館「正倉院 THE SHOW」
あの蘭奢待の香りを嗅げるということで話題の「正倉院 THE SHOW 感じる。いま、ここにある奇跡」が大阪に続き東京でも開催されるということで行ってきました。
上野の森美術館会期2025年9月20日(土)~11月9日(日)開館時 ...文京区立森鴎外記念館(東京都文京区)
森鴎外記念館開館時間10:00〜18:00(最終入館は17:30)休館日第4月・火曜日(祝日の場合は開館し翌日休館、その他例外あり)
年末年始(12月29日~1月3日)、及び展示替期間、燻蒸期間等観覧料通常展示:一般300円 特別展 ...
年末年始(12月29日~1月3日)、及び展示替期間、燻蒸期間等観覧料通常展示:一般300円 特別展 ...
東京藝術大学大学美術館「相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史」
看板
午前10時 ...
東京藝術大学大学美術館で行われている「相国寺承天閣美術館開館40周年記念 相国寺展―金閣・銀閣 鳳凰がみつめた美の歴史」に行ってきました。
会期2025年3月29日(土) – 5月25日(日)午前10時 ...
大倉集古館「幽玄への誘い-能面・能装束の美」
大倉集古館
前期:4月15日(火)~5月18日(日)
後期:5月20日(火)~6 ...
大倉集古館で行われている企画展「幽玄への誘い-能面・能装束の美」に行ってきました。
会期2025年4月15日(火)~6月29日(日)前期:4月15日(火)~5月18日(日)
後期:5月20日(火)~6 ...
石洞美術館「イスラーム陶器展」
石洞美術館イスラーム陶器展
石洞美術館所蔵のイスラーム陶器を中心にした展示に行ってきました。
イスラーム陶器とは、7世紀以降、西アジア、中央アジア、北アフリカを中心とするイスラーム圏で焼かれた施釉陶器の総称だそうです。
国立科学博物館「地球を測る」
国立科学博物館で行われている気象業務150周年企画展「地球を測る」に行ってきました。
気象業務150周年企画展「地球を測る」入口展示構成は全4章1875年6月1日に東京気象台(現在の気象庁)において気象業務としての気象・地 ...
日本科学未来館「チ。 ―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」
日本科学未来館で行われている特別展「チ。―地球の運動について― 地球(いわ)が動く」に行ってきました。
こちらはアニメ「チ。―地球の運動について―」の世界を舞台に、地動説の歴史的研究から現代の観測技術まで、会場入口で配られ ...
戸定歴史館「マイセンコレクション展」
祝松戸市人口50万人到達 マイセンコレクション展松戸市内の実業家圡屋(つちや)亮平氏が2023年1月、「松戸の文化行政の起爆剤に」と時価5億円相当のマイセン磁器152点を市に寄贈。今回は松戸市人口50万人到達を記念して、寄贈品の中から選ばれ ...
べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館(東京都台東区)
今年の大河ドラマも楽しく見ています。そこで行ってきました「べらぼう」大河ドラマ館。
「べらぼう」大河ドラマ館大河ドラマ館 エントランスこちらの大河ドラマ館は浅草の有名観光寺院浅草寺の近く、東京都台東区民会館の9階にあります ...
