べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館(東京都台東区)

今年の大河ドラマも楽しく見ています。そこで行ってきました「べらぼう」大河ドラマ館。

「べらぼう」大河ドラマ館

大河ドラマ館 エントランス

こちらの大河ドラマ館は浅草の有名観光寺院浅草寺の近く、東京都台東区民会館の9階にあります。

展示構成は9つ

  1. エントランス
  2. べらぼう入門編
  3. 五十間通りゾーン
  4. 企画展示コーナー
  5. 蔦重が見出した才能
  6. 仲ノ町ゾーン
  7. 江戸城ゾーン
  8. 4Kシアター
  9. エンディング

登場人物の衣装や小道具、パネル解説などが展示されていました。

仲ノ町ゾーン 花の井の衣装

雑記

まだまだ物語が始まったばかりですが、今後のネタバレのような展示もほとんどなく、楽しく「べらぼう」の世界に入り込むことができる展示でした。想像よりも館内が盛況で驚きました。

大河ドラマ館は展示内容も物語の進展に合わせて変わっていくと思うのでまた終盤にでも行ってみたいです。

場所台東区民会館9階(台東区花川戸2-6-5)
開催期間2025年2月1日(土)〜2026年1月12日(月・祝)
開館時間午前9時〜午後5時(最終入館時間は午後4時30分)
休館日毎月第2月曜日(第2月曜日が祝日の場合は翌日)、年末年始等

入館チケットは現地でもWEBでも購入できますが、様々な連携割引や連携チケットが販売されているので公式のHPで事前に確認するのがおすすめです。→べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館入館券について

また「蔦重ゆかりの地 循環バス」が運行されていて、こちらは大河ドラマ館来館記念証の提示で無料で利用できます。私は帰ってからバスの存在を知りました。次回は使ってみたいです。

博物館,特別展

Posted by sata04