中山風穴(福島県南会津郡)
天然記念物「中山風穴地特殊植物群落」は、風穴現象とそれに伴う区域に発達する特殊な植物群落のことで、6箇所の指定地があります。
中でも「冷風体感施設」は風穴を利用した貯蔵庫の跡で、昭和初期頃まで住民や流 ...
西根田んぼアート2023(宮城県角田市)
西根田んぼアートは、高倉字熊野田地区の有志が古代米のPRと集落の活性化を兼ね10アールの田んぼで2007年に始まったそうです。
その後2013年に「西根田んぼアートを楽しむ会」を結成、場所を高倉字内田地区に ...
「逃げ上手の若君」アニメ化!
週刊少年ジャンプで連載中の「逃げ上手の若君」がなんとアニメ化するそうです。
あのジャンプで北条時行を主役にした漫画連載がはじまると知ったときはとても驚きましたが、まさかアニメ化されるほど人気になるとは想像していませんでした ...
トンネルの駅(宮崎県西臼杵郡)
延岡と熊本を結ぶ予定だった九州横断トンネル。
昭和55年工事は中断され、ついには廃止となり、跡地を高千穂町が購入しました。
その後神楽酒造株式会社によって焼酎の「トンネル貯蔵庫」と ...
高千穂峡(宮崎県西臼杵郡)
一つの渓谷に3つのアーチ状の橋が掛かっています。
手前から「神橋」(石橋)・「高千穂大橋」(鉄橋)・「神都高千穂大橋」(コンクリート橋)
高千穂峡高千穂峡真名井の滝人気の観光スポット。観光ボ ...
笠間の陶炎祭2022 (茨城県笠間市)
笠間の陶炎祭(ひまつり)は毎年4月29日〜5月5日のゴールデンウィークに茨城県笠間市で行われる陶器市です。
200軒以上の陶芸家や窯元、地元販売店などが集まる大規模なイベントで、今年で41回目です。
会場は笠間 ...
つくば牡丹園 (茨城県つくば市)
今年もつくば牡丹園に行ってきました。
今年2022年の開園期間は4月9日(土)〜5月22日(日)の44日間です。
本日5月1日は牡丹817株、芍薬1223株が開花中だったそうです。
宝塚月組公演「桜嵐記」
南北朝の動乱期。京を失い吉野の山中へ逃れた南朝の行く末には滅亡しかないことを知りながら、父の遺志を継ぎ、弟・正時、正儀と力を合わせ戦いに明け暮れる日々を送る楠木正行(まさつら)。度重なる争乱で縁者を失い、復讐だけを心の支えと ...
映画「スギメ」
国立科学博物館が企画、制作した「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」のドキュメンタリー映画が動画配信サイトで配信が開始されていたので見ました。
映画「スギメ」予告内容国立科学博物館が、今から3万数千年前に最初の日本列島人 ...
霞ヶ浦総合公園 蓮
霞ヶ浦総合公園に蓮を見に行ってきました。
蓮は早朝に花開き、午後には再び閉じてしまうそうなのです。
今日は午前10時頃に見に行きましたが幸いまだまだ花開いている蓮が多くありました。
