高千穂峡(宮崎県西臼杵郡)

一つの渓谷に3つのアーチ状の橋が掛かっています。
手前から「神橋」(石橋)・「高千穂大橋」(鉄橋)・「神都高千穂大橋」(コンクリート橋)
高千穂峡高千穂峡真名井の滝人気の観光スポット。観光ボ ...
笠間の陶炎祭2022 (茨城県笠間市)

笠間の陶炎祭(ひまつり)は毎年4月29日〜5月5日のゴールデンウィークに茨城県笠間市で行われる陶器市です。
200軒以上の陶芸家や窯元、地元販売店などが集まる大規模なイベントで、今年で41回目です。
会場は笠間 ...
つくば牡丹園 (茨城県つくば市)

今年もつくば牡丹園に行ってきました。
今年2022年の開園期間は4月9日(土)〜5月22日(日)の44日間です。
本日5月1日は牡丹817株、芍薬1223株が開花中だったそうです。
宝塚月組公演「桜嵐記」
南北朝の動乱期。京を失い吉野の山中へ逃れた南朝の行く末には滅亡しかないことを知りながら、父の遺志を継ぎ、弟・正時、正儀と力を合わせ戦いに明け暮れる日々を送る楠木正行(まさつら)。度重なる争乱で縁者を失い、復讐だけを心の支えと ...
映画「スギメ」
国立科学博物館が企画、制作した「3万年前の航海 徹底再現プロジェクト」のドキュメンタリー映画が動画配信サイトU-NEXT で配信が開始されていたので見ました。
映画「スギメ」予告内容国立科学博物館が、今から3万数千年前に最 ...
霞ヶ浦総合公園 蓮

霞ヶ浦総合公園に蓮を見に行ってきました。
蓮は早朝に花開き、午後には再び閉じてしまうそうなのです。
今日は午前10時頃に見に行きましたが幸いまだまだ花開いている蓮が多くありました。
いばらきフラワーパーク(茨城県石岡市)

いばらきフラワーパークに行ってきました。旧名は茨城県フラワーパーク。
2020年6月22日から休園し、今年2021年4月29日にリニューアルオープンしました。
園内案内看板リニューアル前の茨城県フラワーパーク時 ...
つくば牡丹園 (茨城県つくば市)

茨城県つくば市にあるつくば牡丹園は毎年4月~5月の間だけ開園しています。
牡丹と芍薬合わせて約800種、6万株育てられています。
2021年の開園期間は4月17日(土)~5月23日(日)まで。
入口...
さくら民家園(茨城県つくば市)

さくら民家園
この民家園は、研究学園都市の「開発と伝統の調和のシンボル」として、桜村が住宅都市整備公団に委託して建設したものです。
主屋は、桜村上大角 ...
筑波山 梅林(茨城県つくば市)

筑波山に梅を見に行ってきました。
白梅紅梅満作マスク越しでも梅の華やかな香りが伝わってきて心地よい気持ちになりました。