2025大阪・関西万博(大阪府大阪市)
大阪・関西万博に行ってきました。
パビリオン・イベントの来場枠の抽選はすべて外れたので、当日入場できる海外パビリオンを中心に回りました。

コモンズ館
コモンズ館という、複数の国が同じ建物で共同して出展するブースが全部で5つありました。そのうちの4つの館に行けました。
コモンズ館A
イエメン、ウガンダ、エスワティニ、ガーナ、北マケドニア、ギニアビサウ、キルギス、グレナダ、ケニア、コソボ、コモロ、サモア、スリナム、スリランカ、セーシェル、セントクリストファー・ネービス、セントルシア、ソロモン、トリニダード・トバゴ、トンガ、バヌアツ、パプアニューギニア、パラオ、バルバドス、ブルンジ、ボリビア、マラウイ、モーリシャス、ルワンダの共同館。

コモンズ館B
エチオピア、カーボベルデ、ガイアナ、ガンビア、コートジボアール、ザンビア、シエラレオネ、ジプチ、ジャマイカ、ジンバブエ、セントビンセント及びグレナディーン諸島、ソマリア、タンザニア、チャド、中央アフリカ、ツバル、ドミニカ共和国、ナウル、ハイチ、パラグアイ、東ティモール、フィジー、ベナン、ミクロネシア、モーリタニア、レソトの共同館。
コモンズ館C
イスラエル、ウクライナ、ウルグアイ、ガボン、グアテマラ、クロアチア、サンマリノ、スロバキア、スロベニア、パナマ、モンテネグロの共同館。

コモンズ館D
アンティグア・バーブーダ、カメルーン、ギニア、キューバ、コンゴ民主共和国、サントメ・プリンシペ、スーダン、赤道ギニア、タジキスタン、トーゴ、ナイジェリア、パキスタン、パレスチナ、ブータン、ブルキナファソ、ベリーズ、ホンジュラス、マーシャル、マダガスカル、マリ、南スーダン、モルドバ、モンゴル、ラオス、リベリアの共同館。

海外パビリオン
バルト諸国 ラトビア・リトアニア共同館

アゼルバイジャン館


アラブ首長国連邦館

カタール館
こちらのパビリオンのデザインは建築家の隈研吾さん。写真を撮り忘れたので公式インスタを。
マレーシア館


フィリピン館


ノルディック・サークル(デンマーク、フィンランド、アイスランド、ノルウェー、スウェーデンの共同館)


コロンビア館

スペイン館

シンガポール館

その他






雑記
この日の気温は34℃。とにかく熱中症にならないように、というのをモットーに回ることにしました。
SNS上の先人のアドバイスに従って氷を入れた水筒を持って行ったのがとてもよかったです。給水機を無料で使え、さらに冷たいまま飲めるというのはこの酷暑の中なので非常に助かりました。現在32か所の給水スポットがあるそうです。
展示に関しては企業系のパビリオンはほぼ予約優先なのでまったく見ることができずに、最先端科学というものにはほぼ触れられなかったのが残念でした。その代わりにいろんな国のパビリオンに行けましたが、こちらはまるで博物館式テーマパークといった感じでした。博物館大好きなので十分楽しめましたが、まだまだ楽しそうなパビリオンがたくさんあったのでやはり1日ではちょっと物足りなかったという感じもあります。リピーターらしき人がたくさんいるのも納得の面白さでした。