博物館,特別展,銅像

Thumbnail of post image 015

玉名市立歴史博物館こころピアといだてん大河ドラマ館に行ってきました。

今年の大河ドラマ、視聴率が低いので有名になってしまいましたが私は大好きで毎週楽しみに見ています。そこで熊本に行くならぜひ関連施設に行きたいと思っていまし ...

特別展,博物館

Thumbnail of post image 124

午前中は九州国立博物館で「室町将軍 – 戦乱と美の足利十五代 -」展を、午後からは熊本県立美術館で行われている日本遺産認定記念 「菊池川二千年の歴史 菊池一族の戦いと信仰」展をみてきました。

開催期間は2019年7月19日 ...

博物館,特別展

Thumbnail of post image 125

九州国立博物館で行われている特別展「室町将軍 – 戦乱と美の足利十五代 -」に行ってきました。

開催期間は 令和元年(2019年)7月13日(土)~ 9月1日(日)

九州国立博物館 入口

展示構成は全 ...

史跡,古代

Thumbnail of post image 158

志賀海神社 海神の総本社

綿津見三神(中津綿津見神、底津綿津見神、上津綿津見神)を祀り、全国の綿津見神社、海神社の総本社とされています。また古代の有力氏族阿曇氏の発祥の地と考えられ、代々祭祀を司ったそうです。

鳥居階段楼門と石橋社 ...

史跡,古代

Thumbnail of post image 004

金印公園 金印が発見されたと伝わる場所

金印公園は「漢委奴國王」金印が出土したのを記念して昭和50年(1975)に開園しました。

この場所は天明4年(1784)、志賀島の農民甚兵衛が「漢委奴國王」金印を発見したと伝えられてい ...

史跡,鎌倉時代

Thumbnail of post image 104

蒙古塚(蒙古軍供養塔)元寇古戦場跡

文永11年(1274)、世にいう文永の役(第一次元寇)によって壱岐・対馬・博多が攻められた際、志賀島に元軍の舟が座礁し、投降した兵を生け捕りにして首を刎ねました。その数120と伝わっています。 ...

博物館,資料館

Thumbnail of post image 081

志賀島 金印発見の島しかのしま資料館

金印で有名な志賀島に行ってきました。

まずはしかのしま資料館へ。資料館は志賀島ビジターセンターから行くことができます。

志賀島の資料館なので金印を期待しますが、本物の金印は福 ...

日常,映画

映画「アルキメデスの大戦」を見てきました。

ストーリー

舞台は昭和8年。老朽化した戦艦「金剛」に代わる新造船を、「戦艦」にするか「空母」にするかという会議が行われた。

当時日本海

日常,映画

映画「天気の子」を見てきました。新海誠監督の作品を見るのは「君の名は」以来2度目です。

見ようか悩んでいたのでネットで感想を見たら、「賛否両論あるだろうけど自分は好き」のような、見た人次第

資料

※特段記載がないものは国立国会図書館デジタルコレクションから

太平記 南北朝時代を代表する軍記物語

太平記・国民文庫本・全巻 (菊池眞一研究室)

梅松論 太平記と双璧をなす南北朝時代の軍記物語

梅松論(日本歴史文庫 ...