上野の森美術館「正倉院 THE SHOW」
あの蘭奢待の香りを嗅げるということで話題の「正倉院 THE SHOW 感じる。いま、ここにある奇跡」が大阪に続き東京でも開催されるということで行ってきました。

会期 | 2025年9月20日(土)~11月9日(日) |
開館時間 | 10:00~17:00(※入館は閉館の30分前まで) |
休館日 | なし |
この展示は宮内庁正倉院事務所が監修し、正倉院の宝物と同じ材料・技法を用いた再現模造展示、高精細なデジタル映像の展示、伝説級の香木「蘭奢待」の香りを体感できる展示など、あらゆる角度から正倉院の宝物に迫る展示になっています。
展示構成は全部で4つ
STAGE01
聖武天皇と光明皇后について、正倉院事務所長のあいさつなどの展示。模造品、レプリカの展示も。
STAGE02
高さ約4メートル、幅約20メートルという巨大スクリーンに宝物の3Dデジタルデータに演出を施した約12Kという高精細映像を展示。
ストーリー映像(7分45秒)とデジタル宝物映像(7分20秒)、再現模造対象宝物映像(2分)の約17分。
模造品の展示も。
STAGE03
映像と模造品やレプリカの展示。蘭奢待の香りの展示もここです。




ガラスドームを持ち上げて再現された香りを体験することができました。
最初の印象はなんか甘いチャイ(お茶)っぽい香り、でした。シナモン感をすごく感じました。甘くてスパイシーな香り、と言えばいいんでしょうか。
STAGE04
アーティストのコラボレーション展示など。宝物の楽器の音色なども聞けます。


雑記
これから来る人には当日券よりも電子チケットを購入してから行くことをお勧めします。電子チケットだと待ち時間がほとんどなく入場できました。
また会場の音声ガイドは最初にスマホでQRを読み込む方式でしたが、なんと無料な上に当日中なら家でも再生できるということで実際に出来ました。
STAGE04のアーティストコラボの作品、亀田誠治の「光」や宝物楽器の音色などもガイドから聞けるので、これから来る人はこちらも入場の際にQRを読み込むのがおすすめです。イヤホン、ヘッドホンの貸し出しはないので持参してください。
また東京会場限定で蘭奢待のフレグランスカードがグッズとして販売されていました。約2か月ほど香りが持続するそうです。